赤ちゃんの初めての熱、しかも高熱を出したとき、この病気であることが多いですが、比較的たちの良い(=予後が良い)病気です。
どんな病気ですか?
ウイルス感染症の一つで、原因となるのは「ヒトヘルペスウイルス6または7」が多いと言われています。
2歳までに99%が感染して発症しますが、20%ほどは不顕性感染(=ふけんせいかんせん)といって、感染しても症状が出ないまま終わることがあります。
逆に、少なくとも2種類以上のウイルスが原因であるために、2回発症することがあります。
どんな症状ですか?
典型的には、39度から40度ほどの高熱が数日間(3日前後)続いて、熱が下がる(解熱=げねつ)頃にお腹や背中を中心として顔、手足などにたくさんの小さな赤い発疹がでてきます。
発疹は数日間で自然に引いていき、跡は残りません。
小さな赤ちゃんが高い熱を出していると心配になりますが、高熱の割には比較的機嫌は良く、ミルクや母乳も飲んでくれることが多いです。
咳や鼻水など風邪を引いたときの症状はあまり出ず、便がいつもより少しゆるくなることがあります。
熱が出てすぐに、熱性けいれん(白目をむいて体がぎゅーっとこわばったり、がくがく動いたりする症状)を起こすことがありますが、ほとんどの場合、重篤にはならずに自然に治ります。
どうやって感染しますか?
身近な人の唾液から感染します。
突発性発疹に感染したことのある人の体にウイルスが潜んでおり、唾液を通して感染します。
おうちの方から感染することが多いといわれています。
生まれてからしばらくの間は、生まれてくるときにお母さんからもらった免疫(=移行抗体)が発症を抑えることができますが、6ヶ月を過ぎてこの免疫がなくなってしまうと、突発性発疹症として発症します。
診断はどうしますか?
インフルエンザや新型コロナウイルスのように、抗原検査キットなどを使って診断することはなく、年齢や経過、症状から疑われます。
診断が確定するのは熱が下がって発疹が出てきたときですが、それまでにも、永山斑という、喉の発疹がみられて推測できることもあります。
不顕性感染を含めて、3歳になるまでには必ずかかるといっていい病気で、予後も悪くはないため、予防や隔離は特に必要ありません。
いつから登園できますか?
普通の風邪と同様、熱が下がって24時間が経ち、食欲や元気がもどっていれば登園できます。
気をつけること
以上のように、突発性発疹症について特別気をつける必要はありませんが、小さい赤ちゃんの初めての熱であることも多く、親としてどのようにケアしてあげたら良いか、受診をどうするか、おうちの方が不安に思うことは多いかもしれません。
このようなときは、まずお子さんに熱が出たときの対応を確認し、お子さんの全身状態に気をつけて観察し、ケアをしてあげてください。
そして、次のような症状があるようなら受診を考えてください。
- ミルクや母乳、水分を取れず、尿がでていない
- ぐったりしている
- けいれんした
- 意識がおかしい
特に、けいれんや意識の異常がみられたときは、救急受診を考えます。